運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

少子高齢化が進み、いびつな形の人口分布が進む中で、それを所与とするのであれば、どういう産業が生き残っていくのか。現在のように、自動車産業を始めとする製造業が牽引をして、中小企業国内中心に活躍をする日本であるのか、それとも、IT化デジタル化の中で、製造業ではなくて、どちらかというとサービス業の方にシフトをしていき、それが特化していくのか。  

高瀬弘美

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

ワクチン接種会場とかの設営の仕方については、委員御案内のように、医療機関でやるもの、あるいは市町村が設ける会場で行うもの、これを組み合わせながらやるわけですけれども、市町村においては、医療機関地域資源状況とか人口分布とか交通手段がどうなのかとか、ディープフリーザーの配置はどうなのかといったようなことを様々考えて、地域実情に応じて講じておられると思います。  

間隆一郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

また、各都道府県市町村における高齢者割合人口分布等にそれぞれ違いがあることを踏まえ、都道府県市町村医療機関等地域実情に応じた体制を構築できるよう、実施体制の整備に係る分かりやすいガイドラインを示すとともに、国庫補助の運用について関係者の意見を聴取しつつ適切に対応すること。  

自見はなこ

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

川田龍平君 この支払基金については、この審査については韓国比較の例がよく出るわけですが、韓国人口分布集中度では全く違ったと、日本の、やっぱり地域差はありますし、日本については地域によって食も違ったり、そういった、医者によってやっぱり診療内容も変わってまいりますので、そういう意味ではやっぱり一つに一元化するということが必ずしも効率ではないんではないかと思いますので、その辺しっかりやっていただきたいと

川田龍平

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そういう意味で、きょうは図を資料として提出しておりませんが、人口分布も、非常に太くなったり細くなったり、そういうような変化が行われているとも聞いています。  そうなると、将来はまた負担能力別というものが変わるということなのか。時代時代によってその場でこういうような選択をするのか、将来を見越しても、もう負担能力別なのが一番ベストだという決定として考えたのか、そこをお聞きしたいと思います。

串田誠一

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

私、手元に、二〇五〇年の日本人口分布というものがあるんですが、ほとんどの地域でやはり人口は二〇五〇年でも減少してしまう、増加するところは本当にピンポイントで、点のようにしか赤い点がない、こういう状況なんですが、残念ながら、この二〇五〇年の予想は当たると思います。しかし、さらに、二一〇〇年の人口予想というのがあるんですが、これは日本人口が八千四百万人になるわけであります。  

小林茂樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただ、日本全国を見ると、やはり地理的な特徴であるとか人口分布また医療機関充実度というのがそれぞれ違うということになっています。  特に、長崎は山がちですし、五島列島、壱岐島、対馬など数々の島々があって、そして、四十七都道府県中最も島が多いということで知られています。あと、先ほどお話しさせていただきましたように、島原半島では三次医療機関まで車の搬送時間が現時点で六十分以上かかってしまう。

松平浩一

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

今回もその一環だと思うんですが、それでもなおかつ偏在が解消できなかったというのは、これまでの政策は失敗だったということなのか、あるいは、これまでの政策前提となっている、例えば人口分布などが予想外というようなことで政策がうまく機能していなかったということなのか、その点についての認識をまずはお聞きしたいと思います。

串田誠一

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

というのは、今この国は何の動きがあるからというのが、櫻井議員が、十六から金の卵と言われていた時代はとうの昔じゃないかというふうにさっきおっしゃっていましたけれども、今現在どのくらいの人口が十八歳から、起業です、起業、親の許可をもらっても、うちの家業を手伝っているじゃなくて起業というようなことの人口分布とか、本当に実際この国がどうなのかというのも親としても知っておきたいと思います。  

石井苗子

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

だから、この問題の全体に通底することは、やっぱりこの国の将来の人口分布であり、ここから医療機関へのアクセスがどうなるかという問題であり、そこのシミュレーションがきちっとできていないと、多分心だけの問題では解決しない、そこだけで解決しようとするとまた新たなひずみを生んでしまう、私はそう思います。

足立信也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

ただ、医療は、医師だけではなくて、さまざまな医療従事者組み合わせでやっていらっしゃる国が多い、日本ももちろんでありますが、その組み合わせがどういう組み合わせなのかということもあるのと、それから、国によって医療制度あるいは面積、人口分布、人口密度などが異なるので、どういう見方をするのが、医師数が十分か十分じゃないかということを考えるのは、それぞれいろいろ難しい比較の評価があるんだろうというふうに思います

塩崎恭久

2017-05-25 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

山本政府参考人 避難計画につきましては、委員御指摘のとおり、それぞれの地域ごとに、人口分布であるとか、地域的な、地理的な特性がさまざまでございますので、特に、原子力災害対策指針で定められております、要支援者とか住民の方々の避難のタイミングなどが規定されておりますから、それを具体化するための避難経路避難手段、それから避難先の確保、これを今現在検討しているところでございます。  

山本哲也

2017-05-25 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

逢坂委員 ということは、原子力のプラントが現に存在している地域において、現在の人口でありますとか人口分布でありますとか、あるいは地形だとか気象の条件だとか、あるいは避難するためのさまざまな状況、例えば、対応する車両があるかとか、あるいは福祉施設状況がどうなっているとか、そういうことをさまざま考慮して避難計画なるものが策定されていくとは思うのでありますが、その際に、あらかじめ立地の前にそういうことを

逢坂誠二

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

生産労働人口も含めて、人口分布が極端に変わってきているんです。ということは、外に売っていかなければできないのに、海外で勝負できる企業さんはいいですよ。でも、先ほどの話じゃないんですけれども、実際は八割方、そうじゃないので生活をしている、仕事をしている人が日本国内にいっぱいいらっしゃる。それで、生産性を上げろ、売り上げを上げろと言っても、単価をいきなり上げたら競争の中で勝てない。

鈴木義弘